中医養生ヨガ®︎修了生勉強会

学びをずっと続けていらっしゃるしのぶ先生。
毎回、アップデートしながら豊かな知識を私たちにお伝えしてくださいます。

しのぶ先生から学ばせていただいたことは、学びを重ねるごとに知識が深まると感じています

対面で学びを一緒に深めませんか?

10月12日(日)10時〜13時


勉強会の内容
①秋から冬の養生法
②頭かっさ(かっさレンタルあり)
③陰ヨガとプラーナヤマ

 

①秋から冬の養生法
10月12日、まもなく秋の土用に入り季節は冬を迎えます
少しずつ冬を快適に過ごせる準備をしていきましょう
土用の養生と冬の養生を復習します

冬は「閉蔵」、自然界全てのものが静かに休む季節。
それは種が暖かい土の中で眠り、エネルギーを蓄える時間です。気持ちもあまり外に出さず、汗を無理にかいてはならない陰の季節

さらに冬は腎と膀胱が活発に働きます。
腎には両親からいただいたエネルギーの貯蔵庫。
成長・発育・寿命・生殖と関わる大切なところです
腎は寒さを嫌い、暖かいのを好みます。
腎気がしっかりすると賢さや、調和、優しさともつながると考えます
志(こころざし)も腎気、夢を持つことともつながります

寒さは夏に貯めた陽気を内側に収めておくために必要な自然界からの贈り物

冬の過ごし方は春の体だけではなく、夏や秋の体にもつながります
一緒に学びましょう  

②頭かっさ(レンタル有り)
頭には何本もの経絡が流れ、ツボもたくさんあります
もう一度復習して頭のかっさを一緒にやりましょう
フェイスラインや肌、視界、爽快感、かっさの後の変化を見つけてくださいね

③プラーナヤマ・陰ヨガ〜冬の腎・膀胱経
海の音を聴きながら陰ヨガ
まさに私たちが自然とつながる、自然の一部になる時間のような気がします
冬の腎・膀胱経の経絡を復習します
はじめに簡単なプラーナヤマから陰ヨガへ
ゆっくりの呼吸で数分間ポーズを維持し、経絡や五臓に働きかけ心身リセット、自分自身を癒す時間にしてくださいね
その波動が家族やまわりの人、クラスへと伝わっていきますように

一緒に学べることを楽しみにしています
どうぞよろしくお願いいたします
お会いできるのを楽しみにしています!

田中しのぶ



日にち 10/12(日)
時 間 10:00-13:00
場 所 studio flow
岡垣町原691-5

◉お申し込みはメール、またはLINEからもお待ちしております
offshorestyle.yoga@gmail.com

修了生の皆さま宜しくお願い致します🌿

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP